トイレリフォーム

トイレをリフォームする

トイレは15年程度が耐用年数です。
便器自体は割れない限り使用に問題はないですが、便座はウォシュレットが故障したり色々不具合が出てきます。
また昔のトイレは節水型になっていないため流すのに多くの水を使います。
新しいトイレに交換することで水道代の節約にもなります。

タンクレスorタンク付き?どちらがおすすめ?

タンクレスのトイレ

タンクレスのトイレ

タンクレスのトイレは水を溜めておくスペースがないためコンパクトです。
トイレ空間が狭い場合はタンクレストイレにすると空間を広く使用することができます。
また見た目がスッキリしておりスタイリッシュです。
デメリットは水を溜めるタンクがないため停電時に水が流せません。

タンクレスのトイレ

サンクーアイコン

タンク付きのトイレ

タンク付きのトイレは手洗いが付いているため別で手洗いを設置しなくても済みます。
タンクレストイレで手洗いをトイレ内に設置するより、タンク付きトイレを設置した方が安いです。
デメリットは奥行きがタンクレストイレよりあるため、トイレ空間が少し狭くなります。また水が溜まらないと水が流せません。

タンク付きのトイレ

機能を選ぶ

便座が上がり奥まで清掃出来るものや洗剤をいれるだけで自動洗浄してくれたりする機能などが付いているトイレもあります。
個人的におすすめの機能としては、人感センサー付きのトイレで人が部屋に入ると自動で便座が上がり、用を足し終わった後もレバーなど捻ることなく自動で流してくれたりもします。

機能を選ぶタンクレスのトイレ

トイレ空間のリフォーム

空間とはトイレ交換に加え、壁材の張り替えから紙巻器などのアクセサリー等も全て含めたリフォームです。「収納が欲しい」「手すりがほしい」「古臭くなってきた」など思ってきたら、トイレ空間全体のリフォームをご検討されてはいかがでしょうか。また「換気扇」「照明」「スイッチ・コンセント」など交換も一緒に検討しておくと、納得のいくリフォームに仕上がります。

トイレ空間のリフォーム

費用はどのくらいかかるの?

下記に参考例と見積をまとめました。是非、ご参考にして下さい!