キッチンをリフォームする
キッチン本体は使用できてもシンクの水道、
ガスコンロなどは老朽化していきます。
最近のガスコンロやIHクッキングヒーターは性能も非常に高くなっており
省エネです。
食洗器などもリフォームで設置することができます。
コンロはガス派?IH派?
ガスコンロもIHクッキングヒーターもメリットデメリットがあります。
個人的にはやっぱり火で料理を作った方が美味しいと思うので、ガスコンロをおすすめします!
ガスコンロのメリット・デメリット
メリット
・炎が見えるので火力がわかりやすい
・3口コンロの場合、同時に全て高火力で使用できる
・炙りや鍋振りができる
・停電時に使用できる
・何といっても土鍋や中華鍋など使える鍋の種類が多い
(鍋やチャーハンをよく作る人はガスコンロ一択です)
デメリット
・IHより掃除の手間がかかる
・火事、ガス漏れの危険がある
・キッチン全体が暑くなる
昔のガスコンロに比べ、清掃する部品は大分少なくなりました。
現在はガラストップのガスコンロも販売されています。五徳の清掃は必要ですが、全体的なお手入れの手間は大幅に削減されています。

![]()
IHのメリット・デメリット
メリット
・天板がフラットで清掃も簡単
・火を使わないので安全
・鍋底から発熱し熱効率が高く火力も高い
・火加減もボタン一つで自由自在
デメリット
・3口同時に高火力にできない
・炙りや鍋振りができない
・停電時には使用できない
・鉄、ステンレスの鍋しか使用できない
鍋の使用制限などはあるものの、小さいお子さんがいる家庭ではIHを選ぶ方が多い印象です。災害時に一番早く復旧されるのは電気なので、そういった側面からも導入される方が多いです。

キッチンはどんな種類があるの?
キッチンスタイルは、ライフスタイルや家族構成、そして空間の広さに合わせて多様に進化しています。
ご自身の使い方に合ったタイプを選んでみてください。
壁付けキッチン
キッチンを壁に沿って配置する、昔ながらのスタイルです。
LDK(リビング・ダイニング・キッチン)の普及とともに対面キッチンが人気になった現在でも、根強い需要があります。
I型キッチン
コンロ、シンク、作業台が横一列に並ぶ、最もオーソドックスなタイプです。
日本の狭い住宅でも設置しやすく、コストを抑えやすいのが特徴です。
リビングに背を向けて作業するため、料理に集中できます。

L型キッチン
L字型に配置することで、作業スペースを広く確保できます。
動線がコンパクトになるので、効率的に料理したい方におすすめです。

対面キッチン
リビングやダイニングと向かい合うように配置される、近年人気のスタイルです。
料理をしながら家族とコミュニケーションが取れるのが大きなメリットです。
ペニンシュラキッチン
“半島”を意味する「ペニンシュラ」の名の通り、キッチンの片側が壁に接しているタイプです。
アイランドキッチンに比べて省スペースで設置しやすく、多くの日本の家庭で採用されています。

アイランドキッチン
“島”のように壁から完全に離れたタイプです。
キッチンを複数人で囲んで作業できるため、開放的でコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。
広いスペースが必要なので、設置できる住宅は限られます。

II型(セパレート)キッチン
シンクとコンロが2列に分かれているタイプです。
作業スペースが広く、複数の人が同時に料理しやすいのが特徴です。
動線を確保するため、ある程度の広さが必要です。

おすすめのオプションとは?
家事を助けてくれるオプションが多数あります。
キッチンのレイアウトに合わせて、吊り戸棚や引き出しの数、カラーや素材などを自由に選ぶことができます。
ビルトイン食洗機
食器を洗う手間を省け、忙しい朝や夜の家事の負担も減らすことができます。
そんな食器洗い機をキッチン本体に内蔵させているのがビルトインタイプです。
食器洗い機のスペースを別にとらず、キッチンをすっきりと見せることができます。
ちなみに食洗器はアメリカ発祥です。
アメリカの住宅は食洗器が必ずと言っていいほど付いています。

![]()
タッチレス水栓
最新型の水栓にはタッチレス機能があり、
水栓に触れずにセンサーに手をかざすだけで吐水・止水が可能です。
料理中、手を洗う時に手首で水栓を動かしてませんか?
タッチレスならその必要もありません。

キッチンのリフォームはどんなことを注意すればいいの?
キッチンのリフォームで気をつけたいポイント
キッチンをリフォームする際に気を付けておきたいポイントをご紹介します。
リフォームやリノベーションで新しいキッチンを設置する場合、ほとんどの方がシステムキッチンを採用します。
システムキッチンは食洗機やコンロのグリル機能など、日常的に使うオプション機能が充実しています。
また、キッチンのレイアウトに合わせて、吊り戸棚や引き出しの数、天板のカラーや素材なども自由に選ぶことができます。
デザイン性にも優れており、スタイリッシュな見た目が魅力です。
オプション機能の誘惑に注意!
しかしキッチンのリフォームでWEBカタログやメーカーサイトを見ていると、魅力的なオプションや機能の数々に目を奪われます。
「こんなキッチンが理想的!」「こんな機能があったらラクちんだな!」
と色々な設備をグレードアップすると、付けたけど使わないみたいな不必要なオプションまで追加してしまうこともあります。
高額なオプションも多いので、キッチンのリフォームで後悔しないよう、十分に検討するようにしましょう。
動線は自分だけでなく来客も考慮する
キッチンでまず検討するのは「動線」だと思いますが、自分の「動線」だけ考えるとリフォームが終わってから後悔することもあります。
料理をしながら子供を見ることができる対面式のキッチンはここ最近、流行っていますが、最近の住宅では玄関からリビングまでの動線に対面式キッチンがあるケースが非常に多いです。
自宅へ招いた人はキッチンを通過しリビングへ入るため嫌でも目に入ります。
工事が終わってからでは直せませんので、こういったことも踏まえてよく検討しましょう。
費用はどのくらいかかる?
下記に参考例と見積をまとめました。是非、ご参考にして下さい!
キッチンリフォームの施工実例
東京都中央区 内装工事

